若者の車離れは本当か?~免許編~
確かに20歳以下の免許取得者が長年低落傾向にあることは間違いありません。
しかし、2003年度と2007年度の5年間の若者の免許取得率を丁寧に分析してみますと、ある事実がわかってきます。
年代 | 1997年度 | 2002年度 | 2007年度 | ||||||
総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | 総数 | 男 | 女 | |
総数 | 67.7% | 83.3% | 53.0% | 70.9% | 85.1% | 57.5% | 73.1% | 86.0% | 61.1% |
16~19歳 | 28.7% | 36.6% | 20.5% | 29.1% | 35.5% | 22.5% | 25.2% | 29.9% | 20.2% |
20~24 | 82.5% | 87.8% | 76.5% | 82.4% | 87.4% | 77.3% | 80.8% | 84.9% | 76.5% |
25~29 | 92.5% | 97.2% | 87.6% | 92.1% | 96.1% | 77.3% | 94.2% | 97.3% | 91.0% |
30~34 | 93.0% | 97.8% | 88.1% | 93.9% | 98.1% | 89.8% | 95.7% | 99.0% | 92.2% |
表1 若年層における免許取得率の推移
未成年者は、どちらも2005年から取得率が(以前と比べたらの話ですが)急に落ちてきています。当然同時期に何があったかというと原油価格の高騰です。 現に未成年者と20代前半はジワジワ下がってきているのですが、2005年頃から比較的落ち込みが急になり出しています。
16~19歳 | ||||||
総数 | 比率 | 男 | 比率 | 女 | 比率 | |
2002 | 29.1% | 100 | 35.5% | 100 | 22.5% | 100 |
2003 | 28.2% | 97 | 33.9% | 95 | 22.2% | 99 |
2004 | 27.6% | 95 | 32.9% | 93 | 22.0% | 98 |
2005 | 27.0% | 93 | 32.2% | 91 | 21.6% | 96 |
2006 | 26.2% | 90 | 31.1% | 88 | 20.9% | 93 |
2007 | 25.2% | 87 | 29.9% | 84 | 20.2% | 90 |
20~24歳 | ||||||
2002 | 82.4% | 100 | 87.4% | 100 | 77.3% | 100 |
2003 | 81.7% | 99 | 86.3% | 99 | 76.8% | 99 |
2004 | 81.3% | 99 | 85.8% | 98 | 76.6% | 99 |
2005 | 81.4% | 99 | 85.6% | 98 | 76.9% | 99 |
2006 | 81.0% | 98 | 85.2% | 97 | 76.5% | 99 |
2007 | 80.8% | 98 | 84.9% | 97 | 76.5% | 99 |
表2 未成年者と20代前半における近年の免許取得率の推移
しかし、その上の年齢の20~24歳も、85%近く免許は持っています。持っていますが、詳細を検討したら確かに取得率は落ちてきていますので、若者が車から興味を失っていると言う指摘ももしかしたら、間違いではないかも知れません。
しかしながら、その間に大学(院)進学率も上がってきていますので、もともと車に興味が薄く、就職直前まで免許を取らない人も多いのでしょう。
現に下がったと言っても20代前半の場合、5年間でたかだか1.6%ですし、20代後半から上は相変わらず保有率は上がり続けています。
それにしても、20代前半以下の免許取得率が下がったことをもってして、自動車産業が崩壊寸前であるかのように報じるのは笑止千万な話ではないですか?
それにしても、車から始まって、旅行、アルコール、テレビなどなど「若者の○○離れ」という記事があまりに最近多いですが、一体どうやって若者は暮らしているのでしょう?
話を総合するに、マスコミの想定するカギ括弧付きの「今時の典型的な若者」は、以下のような人間なのでしょう。
- 派遣社員として搾取されるか無職
- 自室はカーテンの締め切った部屋
- 引きこもりがち
- 趣味はパソコンかアニメ
でも、そういう人がマジョリティなら、もっとアニメーターの収入は増えててもおかしくはないんですけどねえ。
相変わらず、貧乏なのは何でなんだろうね?電通が搾取しているから?電通も赤字なのに??
この記事へのコメント
特にイコカなどのICカード乗車券の充実が車から鉄道への乗り換えを促進しているのでしょう。
なので、基本的に低落傾向にあり、強いて言うなら2005年から急に減ったというよりも、2003→2004→2005の間は低落傾向が鈍っただけのように見えますが、如何でしょう?
いずれにしても本当に全体的な傾向を言ったらわずかな減少幅なんですよね。
まあ、20代後半の免許取得率は変わらないので、こんなもん無視しても構わない些末なものだと思うのですけど。